という悩みを持つブロガーの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は現在ブログ99記事目を達成している僕が、ブログを書き続けるためのコツを紹介します。
ブログは最初の半年が一番苦しい
ブログは記事を書いて公開することによって、少しずつドメインパワーがついてアクセスを集められるようになるものなので、アップしている記事が少ないとアクセスを集めることができません。(SEOの知識やブログ運営の知識があれば話は別)
そのため、ブログを立ち上げた最初の半年は全然読まれなく、本当に心が折れそうになります。
特に最初はわりとモチベーションもあるので、一生懸命記事を書く人も多いですが、それでもアクセスされないので、だいたい開始から半年くらいの間にほとんどの人が脱落しちゃうんですよね。
そのため、最初の半年間まったくブログが読まれない中でも書きつづけられるかどうかが最大のポイントになります。
ブログを書き続けるためのコツ
ブログを書き続けるコツは、「ブログを書く目的を複数つくる」ことです。
- ブログを書く理由例
- ・じぶんの人生をコンテンツ化して残したい
・経験、体験をシェア
・過去の自分と同じ悩みを持つ人の役立ちたい
・収益化して生活費を稼ぐ
ブログが続けられない人に多い傾向として、「お金を稼ぐぞー!」みたいに、目的がお金稼ぎだけになってしまいがちです。
もちろん、コロタも収益化を考えながら運営しているので、ブログで稼ぐことは否定しませんが、目的がお金稼ぎだけではなかなかモチベーションが維持できません。
最初から記事を書いた分だけガッツリ稼げれば誰でも楽しめますが、ブログで稼ぐのってそんなに楽じゃないし、結果もすぐには出ないので、「お金稼ぎ」以外の目的も作るのがオススメです。
ぼくの場合には、「お金稼ぎ」以外にも、
・じぶんの人生をコンテンツ化して残したい
・経験、体験をシェア
・過去の自分と同じ悩みを持つ人の役立ちたい
以上のような目的があってブログを運営しているので、ブログを書き続けることができています。
これがお金だけが目的でやってたら、きっとすぐに挫折していたと思います。
ブログが書き続けられない人は、一度自身のブログを書く目的を棚卸してみるのがオススメです。
モチベーションを保つために必要なものとは
これは心理学を勉強したことのある人ならわかると思いますが、人が行動 or 仕事をするための動機づけとなるのは、
- お金(経済的動機)
- 誰かの役に立つ(社会的動機)
- じぶんの夢を叶える or 認められたい(自己実現動機)
の3つがきっかけになっています。
そのため、ブログでも同様に「誰かの役に立つ」ことを意識するだけで、それがモチベーションにつながって、ブログを書く動機になります。
わかりやすい例を挙げると、
ぼくは30代で良い副業を探していたから、同じ30代のこれから副業を検討している人に、自分が利用してみてよかった案件を紹介しよう。
しかもよく見たらこの分野もアフィリエイトもある!
となれば、ブログを書くモチベーションも一気に上がりますよね。
このように「じぶんの経験をもとにどんな価値を社会に与えられるのか?」を考えてブログを書くようになれば、ブログの継続率が格段に上がります。
とはいえ、ブログは読まれるようになればマネタイズはあとからいくらでもできるので、まずは自分自身がモチベーションを維持できる状態を作ることが大切です。
ブログは書けば書くほど楽しくなってくる
ぼくはこのブログを運営し始めてから、月日を重ねるごとにブログを書くのが楽しくなってきています。
それはもちろん収益化が最初よりもできるようになったことはありますが、それ以上にじぶんの書いた記事が多くの方に読まれ、そこで悩む人たちの悩みを解決できる機会が増えてきたからです。
最初の半年・1年の壁は大きいですが、それを超えて記事数が増えていけば、徐々に面白みが出てくるので、せっかくブログを始めたのであれば、やめずに続けて欲しいと思います。
もし今ブログのモチベーションが保てず悩んでいる人が本記事に出会ったことで、何かヒントを得てくれたら嬉しいです。
ブログは続ければ少しずつ拓けていくので、今日もがんばってブログを書きましょう。
せっかくブログに時間を費やすのであれば、ブログの収益化は忘れずにやるべきなので、収益化については、こちらの記事を参考にしてみてください。
このブログをここまでお読みいただきありがとうございます!